iPhone版
さまざまな機能と使い方
capi2アプリには、メッセージ機能、メモ機能、記念日の登録など、さまざまな機能があります。
アカウントは、iPhoneアプリでも、Windowsアプリでも共通で利用できます。
さまざまな機能と使い方
capi2アプリには、メッセージ機能、メモ機能、記念日の登録など、さまざまな機能があります。
ビジネス情報の交換(QRコードを読み取る)

capi2ホーム画面

QRコードページ
① QRコードページを開く
capi2を開き、ホーム画面のQRアイコンをタッチして、QRコードページを開いてください。
または画面下の「QR」ボタンをタッチすることで、QRコードページを開くことができます。
この画面を開き、相手にQRコードを読み取ってもらいます。自分、または相手のどちらか一方がQRコードを読み取ることで、お互いのcapi2に、それぞれの情報が登録されます。


QRコードページ

ボタンを押した後の表示
② QRコードを読み取る
QRコードページの「QR」アイコンをタッチします。
「QRコード」の読み取り方法の【カメラから読む】または【写真を選ぶ】のどちらかを選択してください。


QRコード読取カメラ

読み取り成功後の画面

読み取り成功後の画面
【カメラから読む】場合
カメラから読むをタッチするとカメラが開きますので、ビジネス情報の交換相手のQRコードを読み取ってください。
以下のメッセージが表示される場合は、「OK」をタッチしてカメラへのアクセスを許可してください。
読み取りに成功すると、相手の氏名が表示された登録確認メッセージが表示されるので、「はい」をタッチし、登録をしてください。
登録後にもう一回表示される、「MyInfoを《交換相手のお名前》さんに登録しますか?」のメッセージに対して「はい」を選択すると、交換相手のBIzInfoにもあなたの情報が登録されます。


【写真から選ぶ】場合
写真から選ぶは、写真に保存している相手のQRコードからビジネス情報を登録する場合に使用します。
ビジネス情報の交換相手からQRコードをメールで受信した場合を例に、「写真から選ぶ」の使用方法を説明します。
・受信したメールを開き、QRコードを長押しして「画像を保存」をタッチしてください。
・QRコードページから【写真を選ぶ】を選択してください。写真の一覧が表示されるので、保存したQRコードの写真を選択してください。
・QRコードを読み取ると、相手の氏名が表示された登録確認メッセージが表示されるので、「はい」をタッチし、登録をしてください。
・ビジネスInfo登録後にもう一回表示される、「MyInfoを《交換相手のお名前》さんに登録しますか?」のメッセージに対して「はい」を選択すると、交換相手のBIzInfoにもあなたの情報が登録されます。


③ 登録完了
登録をした交換相手のビジネス情報は、capi2のBizInfoでいつでも確認できます。
ビジネス情報の送付(自分のQRコードを相手に送る)


① QRコードページを開く
capi2を開き、ホーム画面のQRアイコンをタッチして、QRコードページを開いてください。
QRコードページを開いたら、「QRコードを送信」をタッチしてください。

② QRコードを送る
QRコードを送る事ができるアプリが表示されますので任意のアプリを選択してください。
選択したアプリの操作方法に従ってQRコードを送信します。
交換したビジネス情報の確認


① BizInfo(ビジネス情報)を開く
アプリホーム画面の左下にあるアイコン「BizInfo」を押して下さい。
BizInfoを開くと交換したビジネス情報のリストが表示されます。
これまでに登録を行ったビジネス情報はここで確認ができます。


②ビジネス情報一覧表示
交換したビジネス情報はソート機能を使って表示することも可能です。
現在使えるソートは「名前」「社名」の2つです。
検索ボックスからも、「名前」「社名」から検索することが可能です。
記念日の登録


① 記念日を登録したい人を選択する
アプリホーム画面の左下にあるアイコン「BizInfo」をタッチして下さい。
BizInfoを開いたら、記念日を登録したい人をタッチし、プロフィール画面を表示してください。


② 記念日の登録ページを開く
プロフィール画面右の「追加情報」をタッチしてください。
タッチすると追加情報の登録ページが表示されます。
画面下のボタンで「記念日」が選択されていることを確認したら、「新規登録」を押してください。


③-1 記念日のカテゴリを選択する
「記念日を選択する」をタッチして、一覧から記念日を選択してください。
記念日カテゴリ名を自分で入力する場合は、一番下の「自分で入力」を選択してください。


③-2 記念日のカテゴリを選択する
記念日のカテゴリで「自分で入力」を選択した場合、選択したカテゴリの下に入力欄が表示されますので、自由に名称を付けることができます。


④ 記念日の日付を入力する
設定した通知日の午前7:00にスマホ画面に記念日通知が届きます。
記念日の「年」「月」「日」欄をタッチして、それぞれ入力してください。
「年」は省略することができます。


⑤ 通知を設定する
「当日」「1日前」「3日前」「7日前」の中から、通知したい日をタッチしてください。
通知したい日は複数タッチして選択することが可能です。


⑥ メモを入力する
メモ欄をタッチして、記念日の内容や予定などを自由に入力してください。


⑦ 登録内容を反映する
入力後に「登録する」をタッチすることで、記念日を登録できます。
「登録しました。」メッセージが表示されたら登録は完了です。
記念日は無制限に登録することが可能です。
登録した記念日は右側のゴミ箱アイコンから削除ができます。
この情報は、相手には表示されません。入力者のみが閲覧できます。
メモの登録


① メモを登録したい人を選択する
メモ機能を使うと、自分だけが閲覧できる情報としてスケジュールやメモを登録することができます。
他のユーザーには公開されない、あなただけが閲覧できる情報です。
アプリホーム画面の左下にあるアイコン「BizInfo」をタッチして下さい。
BizInfoを開いたら、メモを登録したい人をタッチし、プロフィール画面を表示してください。



② メモの登録ページを開く
プロフィール画面右の「追加情報」をタッチしてください。
タッチすると追加情報の登録ページが表示されます。
「メモ」を選択してメモの登録ページを開いてください。
登録ページを開いたら、「新規登録」を選択して、メモの作成ページを開いてください。


③ メモを入力する
タイトル、内容、年月日を登録してください。
「Google Calenderに登録する」にチェックを入れることで、Google Calenderとの同期もできます。
入力が完了したら、「登録する」を選択して、登録してください。

④ 登録完了
登録後に「登録しました。」メッセージが表示されたら登録完了です。
メモは無制限で登録することができます。
不要になったメモは画面右側のゴミ箱のアイコンから削除することができます。
この情報は、相手には表示されません。入力者のみが閲覧できます。
BizInfoのプロフィール情報の追加


① BizInfoのプロフィール情報を追加したい人を選択する
プロフィール追加の機能を使用すると、自分だけが閲覧できる情報とし追加のBizInfoのプロフィール情報を登録することができます。
登録する相手が公開していない情報を自身で登録して保存することができます。
表向きには非公開とされている事務所の場所や誕生日などを登録しておくのに便利な機能です。
アプリホーム画面の左下にあるアイコン「BizInfo」をタッチして下さい。
BizInfoを開いたら、BizInfoのプロフィール情報を追加したい人をタッチし、プロフィール画面を表示してください。


② プロフィール追加ページを開く
プロフィール画面右の「追加情報」をタッチしてください。
タッチすると追加情報の登録ページが表示されます。
「プロフィール追加」を選択してメモの登録ページを開いてください。
登録ページを開いたら、「新規登録」を選択して、新規登録ページを開いてください。


③ 追加するプロフィール情報を入力する
プロフィール項目と内容を入力してください。
入力が完了したら、「登録する」をタッチして、プロフィール情報の追加を行ってください。

④ 登録完了
登録後に「登録しました。」メッセージが表示されたら登録完了です。
追加のプロフィールは無制限で登録することができます。
不要になったメモは画面右側のゴミ箱のアイコンから削除することができます。
メッセージの送信
capi2では複数の箇所からメッセージを送る事ができます。メッセージを送信する相手や、送信するタイミングによって使い分けて頂くとより効率的にメッセージを送ることができます。
●複数の方に一斉に送信したい時
通達や連絡事項など、複数の方にいっせいにメッセージを送りたい場合は、BizInfoからメッセージを送ることがおすすめです。① BizInfoから送信するに記載されている手順をご覧ください。
●特定の方へメッセージを送信したい時
特定の一人へメッセージを送信したい時、また送信先のBizinfoを確認の上メッセージを送信したい時は、BizInfoの詳細ページからメッセージを送ることがおすすめです。② BizInfoの詳細ページから送信するに記載されている手順をご覧ください。
●MyInfoの更新を通知したいとき
MyInfoの更新をすぐに伝えたいときは、更新後にMYページからのメッセージ送信が便利です。③ MYページから送信するに記載されている手順をご覧ください。


① BizInfoの詳細ページから送信する
アプリホーム画面の左下にあるアイコン「BizInfo」をタッチして下さい。
BizInfoを開いたら、画面右上の飛行機アイコンをタッチして下さい。


送信先を選択し、メッセージを入力してください。送信先は複数選択可能です。
送信先を選択し、メッセージを入力したら「メッセージを送信」ボタンを押してください。
メッセージの入力は、テキストのみとなります。


「送信しました」のメッセージ表示されたら送信完了です。
送信したメッセージは2枚目の画像のように相手に表示されます。


② BizInfoの詳細ページから送信する
アプリホーム画面の左下にあるアイコン「BizInfo」をタッチして下さい。
BizInfoを開いたら、記念日を登録したい人をタッチし、プロフィール画面を表示してください。


詳細ページが表示されたら、画面右上の飛行機アイコンをタッチしてください。
メッセージ入力画面が表示されたら、メッセージを入力して下さい。
メッセージの入力は、テキストのみとなります。


メッセージを入力したら「メッセージを送信」をタッチして下さい。
「送信しました」のメッセージ表示されたら送信完了です。



③ MYページから送信する
MYページアイコンをタッチし、MYページを開いてください。
MYページが表示されたら、画面下部までスクロールし、最下部の「お知らせする」をタッチしてください。


メッセージ入力画面が表示されたら、送信先を選択し、メッセージを入力してください。送信先は複数選択可能です。
送信先を選択し、メッセージを入力したら「メッセージを送信」ボタンを押してください。
メッセージの入力は、テキストのみとなります。


「送信しました」のメッセージが表示されたら送信完了です。
送信したメッセージは2枚目の画像のように表示されます。
お知らせの確認

iPhoneのホーム画面

アプリ画面
① お知らせマークを確認する
新しいお知らせがあると、iPhoneホーム画面のアイコン、アプリの「お知らせ」アイコンの右上に赤い印が表示されます。
この印が表示されたらお知らせを確認してみましょう。


② お知らせを確認する
「お知らせ」アイコンをタッチし、お知らせページを開いて下さい。
お知らせページを開くと、現在届いているメッセージのリストが表示されます。
一覧には、メッセージを送信した人の名前が表示されます。


③ お知らせの内容を確認する
お知らせのリストをタッチすると、届いたメッセージの内容が表示されます。
お知らせを確認した後は、氏名右側にある「×」をタッチするとお知らせを閉じることができます。


④ メッセージに返信する
届いたメッセージには、返信することができます。
メッセージを開いたまま、画面右上の紙飛行機アイコンを押すと、メッセージ入力欄が表示されます。
入力欄に返信内容を入力してください。


⑤ 返信内容を送信する
返信内容の入力が終わったら、「メッセージを返信」を押して送信してください。
「返信しました」のメッセージが表示されたら、送信完了です。